■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■
「コメ」はなぜ高騰したか? 〜6人の分析〜
■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■
2024年から始まった「令和のコメ騒動」と呼ばれる我国のコメ価格の高騰。5kg2,000円台だったコメ価格は、現在では5kg約4,000円と、約2倍の値段となっている。コメの価格高騰の原因は、近年のコメの需給変化や供給力不足、減反政策の影響や米農家の疲弊等、様々挙げられている。コメの価格高騰はなぜ起きたのか! 6人の専門家が多角的な視点で価格高騰の根本原因を解説しました。
「需給のバランス乱れ」「新規業者の参入」も一因に
真壁昭夫◎多摩大学特別招聘教授
「減反政策」がもたらした日本農業の「ガラパゴス化」
本間正義◎アジア成長研究所特別教授/東京大学名誉教授
等、他4項目を収録。
◆◇◆ Interview ◆◇◆
本誌では、2つのインタビューを掲載。巻頭の「TALKING」は、主に大手企業の社長や大臣等に、事業や政策に対する考えを聞くページ。「田代沙織のここが聞きたい」は、いま注目の人にタレントの田代沙織さんが政界幹部や大手企業トップの方々の他、社会的活動をする方々に組織への取り組みや思いについて話を聞くページ。
■TALKING■
水野 克己◎クレディセゾン社長COO
グローバル事業を経営の柱に!
──────────────────────────────────
70種類以上ものクレジットカード「セゾンカード」を提供するクレディセゾン。2025年3月期決算の事業利益は936億円と、過去最高を更新した。営業収益のメインであるペイメント事業はもちろん、ファイナンス事業やグローバル事業の成長による結果だと、同社の水野克己社長COOは話す。アジアを軸に展開しているグローバル事業では、インド事業の成長が著しく、新たに中南米のブラジルやメキシコにも進出している。グローバル事業や「アメックス」ブランド、さらに今後の展望等について水野社長に話を聞きました。
■田代沙織のここが聞きたい!■
山下 一仁◎キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹
コメの減反政策は間違いだった!
───────────────────────────────────
食料・農業政策を専門とするキヤノングローバル戦略研究所の山下一仁氏。我国で起きている米価高騰の原因は「減反政策によるコメの流通量減少」だと山下氏はいう。減反政策は2018年に廃止されたものの、実質的にはいまも続いている。政府が続けている減反政策の問題点、さらに減反政策を継続する理由や今後の米価推移について山下氏に話を伺いました。
■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■
「CONFIDENTIAL」では、主に政治・経済に関するホットなニュースを取り扱っています。政治・経済の現状から見える様々な課題を分析しています。
パワハラ認定を「1年間隠蔽」した「JR西日本・長谷川一明会長」
岸田文雄前首相は「ポスト石破」を目指すのか? 「林芳正氏」を支援するのか?
等、他8項目を収録。
◆◇◆ 連載 ◆◇◆
政治系では、ジャーナリストの田原総一朗氏による「THIS MONTH」、月刊『Hanada』編集長の花田紀凱氏の「血風取材日記」、さらにジャーナリスト・毎日新聞客員編集委員の「与良正男の『政治のツボ』」を掲載、その他にも「使える手話」「球界『黄金時代』譚」「酒を愉しむ男の料理」等、幅広いジャンルを連載。ぜひご一読ください。