■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■
「リスクマネジメント」を学ぶ!
──味の素の場合──
■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■
フジメディアホールディングスの経営姿勢が問われる事態が起きた。大会社、それもメディア企業でありながらリスクに対する感覚の甘さが問題となった。企業のリスクマネジメントは機能していたのか、そこで一例として味の素の事例を検証する。同社商品「味の素」の主原材料であるグルタミン酸ナトリウムに関する健康被害や味覚障害等、誤った情報に対する広報の対応、またリュウジ氏のSNS炎上問題や、好調な非食品事業の展望等、味の素のリスクマネジメントについて分析しました。
料理研究家「リュウジ」と「否定派」との終わらない論争
鈴木おと◎フリーライター
「突然の社長交代」で「業績低迷」の懸念も
曳舟裕◎ジャーナリスト
等、他4項目を収録。
◆◇◆ Interview ◆◇◆
本誌では、2つのインタビューを掲載。巻頭の「TALKING」は、主に大手企業の社長や大臣等に、事業や政策に対する考えを聞くページ。「田代沙織のここが聞きたい」は、いま注目の人にタレントの田代沙織さんが政界幹部や大手企業トップの方々の他、社会的活動をする方々に組織への取り組みや思いについて話を聞くページ。
■TALKING■
前原 誠司◎日本維新の会共同代表/衆議院議員
「高校無償化」の先へ
──────────────────────────────────
3月4日、「高校の授業料無償化」を含む新年度予算案が衆議院で可決された。自民党、公明党、日本維新の会の3党で議論したことで、日本維新の会が力を入れてきた教育無償化と社会保険料の負担軽減等が盛り込まれた。同党で共同代表を務める前原誠司議員に教育無償化の意義、さらに日本維新の会が目指す「日本の姿」について話を聞きました。
■田代沙織のここが聞きたい!■
河村 たかし◎日本保守党共同代表/衆議院議員
士農工商を打ち破る!
───────────────────────────────────
約15年に及ぶ名古屋市長時代に減税や自身の給与引き下げ等を実現させてきた日本保守党の河村たかし共同代表。河村代表は、現代の士農工商を打ち破り、商農工士の社会にすることの必要性を訴えている。河村代表が目指す減税による日本経済活性化、さらに地方議員のボランティア化について聞きました。
■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■
「CONFIDENTIAL」では、主に政治・経済に関するホットなニュースを取り扱う。政治・経済の現状から見える様々な課題を分析しています。
「道義的責任はある」との発言を繰り返す「富士通・時田社長」に批判の声
立憲民主党は「政権交代」のチャンスを逸する「内閣不信任案」の不提出?
等、他8項目を収録。
◆◇◆ 連載 ◆◇◆
政治系では、ジャーナリストの田原総一朗氏による「THIS MONTH」、月刊『Hanada』編集長の花田紀凱氏の「血風取材日記」、さらにジャーナリスト・毎日新聞客員編集委員の「与良正男の『政治のツボ』」を掲載、その他にも「使える手話」「球界『黄金時代』譚」「酒を愉しむ男の料理」等、幅広いジャンルを連載。ぜひご一読ください。